Author Archives: himawari_wp_admin

ひまわり🌻就労カフェ~チキンピラフとミネストローネ~

こんにちは、ヒマワリーヌです(^^♪

今回は、姪浜校のひまわりっ子が参加する、就労カフェを紹介します🤩

 

就労カフェは、姪浜校以外のひまわりっ子たちがお客さん役になって、姪浜校のひまわりっ子たちがキッチンで食事を作ったり、接客をしたりするイベントです😌

将来仕事に就く時に、少しでもマナーを学んだり効率よく進行できるように練習する場として、就労カフェを企画しています。

今回のカフェメニューは、チキンピラフとミネストローネです。小学生ひまわりっ子たちは、お野菜たくさん食べられるかな~🤔??

 

姪浜校のみんなは、ひまわりに到着するなり作業の準備に入ります。

今回はホールのお仕事をするひまわりっ子が二名、キッチンでお仕事をするひまわりっ子が二名。

ホールのふたりはエプロンとバンダナ、キッチンのふたりはポリエチレンのガウンと不織布のキャップを着用!

髪の毛もしっかり入れて、しっかり衛生面の配慮も行います🫡

髪の毛はきちんとしまえているか、爪はきちんと切ってきているか確認したら、キッチン班は調理スタート! ホール班も客席のセッティングと、接客の打ち合わせに入ります😊

実は事前に、キッチンでの作業工程や接客の練習などは平日も姪浜校に来所したときに練習済みです👍✨

ミネストローネとチキンピラフは同時並行で進めますが、チキンピラフの方が炊飯器で炊く時間があるので、チキンピラフ用の野菜から切っていきます🥕🧅🥔🔪

にんじんと玉ねぎは、ぶんぶんチョッパーでみじん切り。鶏ミンチはバターと塩コショウで炒めて、炊飯器でお米と一緒にコンソメを入れてスイッチオン❗

キッチンのひまわりっ子の一人は、なんと本日初めてピーラーを使ったとのこと‼️🔰

じゃがいもは扱いやすいメークインを使用していますが、スッと切れるピーラーは少し怖いですよね😰 野菜を持つ手や指の位置によってはザクっといってしまったりも……😱😱😱

(ヒマワリーヌも小学生の時にざっくりやってしまった記憶が😵)

ちょっぴり心配しながら見ていましたが、初とは思えないピーラーさばき!本当に初めて?と言いたくなるほどでした。

IMG_2466

具材をすべて入れて炊飯器のスイッチを入れたら、同時に作っていたミネストローネも仕上げに✨

コンソメを入れて、味を調節します。ひまわりっ子と職員とで検食をしながら味を調整。味に納得がいったら、あとはしっかりを具材を煮込みます🍲

ピラフも炊き上がったら、あとはお客さん役のひまわりっ子を待つだけ🌟

 

ホールスタッフは、職員間で話し合い、今回はひとりひとりが一つの場の作業に専念する体制としました。

男の子スタッフが客席、女の子スタッフがキッチンから客席までの料理運びを行ないます。

 

時間になると、お客様が来店し始めました。

しっかりと男の子スタッフが「いらっしゃいませ」と、席へ誘導し、お冷をお出しします。

IMG_2463

今回もオーダー票システムを導入🌟 ピラフの量と、ミネストローネの有無をお客様に記入してもらいます。

お客様には書けたらベルを鳴らしてもらいます🛎

書けたオーダー票は集めてキッチンスタッフへバトンタッチ!

キッチンスタッフがオーダーを読み上げ、配膳スタートです🍽️

IMG_2461

配膳前にしっかりオーダー票と置かれてある品があっているか確認をして、今回はオーダーのミスはありませんでした👏👏👏

IMG_2462      IMG_2465

 

ただ、下膳をする時がホールの男の子スタッフが大変だったようで、下げた食器類を積み重ねすぎてしまい、コップ(プラスチック製)を落としてしまったのでヒビが入ってしまいました💥

男の子スタッフの仕事量が多くなってしまったことは、職員側の反省です💦 男の子スタッフも、反省会にはそのことを挙げ、積み重ねすぎない方がいいことを学ぶことが出来ました。

IMG_2464

この先もひまわり就労カフェはありますので、ひまわりっ子・職員ともに反省会を活かして次に臨めたらなとおもいます‼️

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

かるた大会🎴

こんにちは、ヒマワリーヌです(❁´◡`❁)

今回は、正月遊びの中のひとつ、かるたを全員でやりました🐍

ここで少しかるたについて掘り下げ🔍

かるたがお正月の遊びとして定着したのは江戸時代中期で、記憶力や集中力を鍛える家庭内教育の一環として親しまれてきました。かるたのルーツは、平安時代に貴族の間で行われていた、貝の裏に絵や歌を書いたものを並べて、ペアになる貝を当てる「貝合わせ」という遊びだそうです。かるた遊びは、絵と言葉を組み合わせて繰り返し遊ぶことで、言語力を育むことができます。

というわけで、様々な種類のかるたを使っていきます!

種類ごとにブースが分かれており、3グループに分かれてそれぞれのブースをまわり、全部のかるたを体験できるようにしました💁‍♀️

1つめは、だじゃれかるた!

“ふろにアフロ”や”コックがねむくてこっくり”などクスッと笑えるダジャレがたくさん🥴

IMG_2473

2つめは、体の仕組みのことなどが書いてあるかるた!

ただしこのかるた、通常のかるたとは違い、同じひらがなが2枚あったりします😲

読み手の文章をしっかり聞いていないと正解のカードが取れないんです🫢

読まれたひらがなだけではなく、文章とイラストがあっているのかを見なければいけなかったため、このブースが1番真剣に聞いていました🤫

DB6AF744-E043-4F2E-B0E5-2F88C509B4EC

3つめはなんと!手作りのかるたです🤯

姪浜の中高生ひまわりっ子が、委託業務として、イラストを描くところから作ってくれました!!!

しかも1週間で・・・!🫨

やはり相当大変だったようです😅

かるた大会を始める前にみんなでお礼を言いました😌

他のかるたと違いカードの大きさが大きいので、みんな立って参戦🚶‍♀️💥

部屋中を移動して取りに行くので、このブースが1番盛り上がっていたように感じました😊

IMG_2468

さて、すべてのブースをまわり終わったところで全員集合し、結果発表(^∇^*)

3位までは景品があります♬

第3位は 小学生ひまわり女子🥉

第2位は 高校生ひまわり男子🥈

第1位は 小学生ひまわり男子🥇

1位のひまわりっ子は名前を呼ばれた瞬間からすっごく笑顔で嬉しそうでした😆✨

それぞれに景品を渡して今年のかるた大会はしゅーりょー!

C5BA78EA-BB6D-4170-905D-80FD098B14DF IMG_2474 4980D04C-C431-457D-AAC7-52C8F5CE7C3E

来年も楽しいお正月遊びをできるように考えていきたいと思います。

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

餅つき大会🍡

こんにちは、ヒマワリーヌです⛄

昨年末になりますが、

地域交流をさせていただいている近所のパン屋さんで行われている餅つきに

ひまわりもみんなで参加させていただきました❕

まずはご挨拶から💁‍♀️

職員さんの前に並び「よろしくお願いします!」のご挨拶

終わったら早速餅つきです!

杵はひまわりっ子の身体の大きさに合わせて2種類から選ぶことができました。

低学年ひまわりっ子は職員と一緒に杵を持ってお餅をつきます😄

小学生でも力の強いひまわりっ子や中高生ひまわりっ子は大きな杵で、力いっぱいつきます✊

時には、力いっぱいし過ぎてお餅が飛んでしまったことも😳

全員つき終わったらパン屋さんの職員さんお2人のお手本を見ることに!

さすが手慣れていて、みんな「はやっ」とびっくり😲

最後はみんな並んで「ありがとうございました!」

そして、「来年もよろしくお願いします!」

ついたお餅は後ほど取りに行かせていただき、ひまわりの中で袋詰めして、それぞれお持ち帰りです。

年明けには、お餅おいしかったと笑顔なひまわりっ子の姿がありました😊

呼んでいただきありがとうございました!

IMG_2406 IMG_2405 IMG_2407

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

12月のミニミニ運動会⭐

こんにちは、ヒマワリーヌです!

寒くなってきましたね・・・体調に気を付けながら過ごしていきましょう💃

先月のミニミニ運動会の様子を紹介したいと思います🎌

今回の競技は4種目!

第1競技は……

ぴょんぴょんリレー🐇

ボールを足に挟んで、ミニコーンとマットでできたコースを進みます。進み方はジャンプをしながら!

ボールを落としたらその場からやりなおしです😲

落とさないように、でもなるべく早く進めるようにみんな頑張っていました👏

IMG_2412

第2競技は……

B B Q 🍖

トングで10このお肉をひっくり返します🥩

ひっくり返し終わったら次の人にバトンターッチ👋

リレー形式でつないでいき、終わったらバンザーイ🙌

ひっくり返したのに慌ててしまったがために、くるっと1回転してしまい、あーっ😱となってしまうひまわりっ子もいました🫢

F62735AD-F256-458F-B967-21E3B9C84C8C

第3競技は……

ボール渡し👐

1列に並んで、ボールを前から後ろに1番後ろまでいったら後ろから前に渡していきます🎈

まずは手を伸ばし、頭の上からボールを渡します!

前まで戻ってきたら次は右を向いて渡します

また前まで戻ってきたらラストは左を向いて渡します

素早くボールを渡すひまわりっ子もいれば、「あれ?どっちだっけ?」と混乱してしまうひまわりっ子も……

これは何度か練習をしたいと思います😌

 

第4競技は……

ボール入れ🤹‍♀️

1人20秒で交代し、カゴに向かってボールを投げて、各チーム全員でどのぐらいボールを入れれるかを競います💪

入れるカゴは床に置いてあるカゴとその奥で先生が持っているカゴの2つ!

手前のカゴは1ポイント、奥のカゴは2ポイントで、最終的なポイントが高い方の勝利です⭐️

みんなポイントが高い方を狙うのかと思いきや!近いほうを狙って着実に1ポイントずつ積み重ねていくひまわりっ子も多数いました😳

72F24AA3-01E0-4DDF-A35B-12B3258473CE

1月のミニミニもみんなで盛り上がって楽しみたいと思います🌟

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

初詣🎍

あけましておめでとうございます🎍

今年もひまわりをどうぞよろしくお願いいたします。

職員も気持ちを新たに、ひまわりっ子たちへの支援を真摯にこころがけることはもちろん、ひまわりっ子たちへの支援をよりよいものにするために職員同士も互いに尊重しあいながら日々過ごしていきたいと思います😌

 

ひまわりは、1月4日から元気にスタートしました!

正月といえば……(ヒマワリーヌ的には初売りなのですが……)なんといっても初詣ですよね!!

もちろんひまわりでも初詣に行きました🙏

場所は、福岡市早良区にあります、田隈地禄天神社⛩

ひまわり田隈校のすぐ近くにある神社ですので、地域の神社へのお参りになります。

田隈地禄天神社は、江戸時代に創建された神社です。田隈地禄天神社の地域で水害が頻発しており、地元の人々が水害除けと農作物の豊穣を祈願して神社を建設。埴安大神を祀り、農業の神様として地域の人々から根強い信仰を受けてきました。

 

ひまわりっ子たちはいったいどんなことをお祈りするのかな~🤔??

でも!その前に~~~🖐️❕

神社は神聖な土地でもあります。様々なマナーがあることはご存じでしょうか?

ひまわり歴の長いひまわりっ子たちは、知ってる知ってる!と得意げな顔(^^♪

1年生ひまわりっ子の中にはきょとんとした表情の方も🤔 みんなでマナーをおさらいしよう🎶

 

まず、神社は神様の領域……おうちでもあります。まずおうちに入るときに大事なのは、挨拶ですね🙂‍↕️

入らせていただきますの気持ちをこめて鳥居をくぐる前に一礼。

参道は、正中と呼ばれる真ん中の道は神様の通り道ですので、真ん中は避けて通るのがマナー☝️

お参りをするときは、神社の場合は「二礼二拍手一礼」。深いお辞儀を二回行い、肩幅程度に両手を開き二回手を打つ。手をきちんと合わせながら心を込めて祈ります。最後に一回深いお辞儀をして、お参りは終了🎶

IMG_2339  IMG_2337

始めてマナーを知ったひまわりっ子も、知っていることが自信に繋がったらいいなあと思うヒマワリーヌでした😌

IMG_2224

さて、正月休みはおうちでごろごろと過ごした方も少なくないのではないでしょうか? ヒマワリーヌもです!

ごろごろまったりも醍醐味ではありますが、もうすぐ学校も始まってしまうので、運動も少しづつ取り入れていかないとですね🤭

そんなわけで、ひまわりでは参拝の後、横の公園でゲーム・しっぽとりを開催!

さむーいなか、ひまわりっ子も職員も全力で走りました(笑)

ひまわりっ子もお正月で体力が落ちて……はないみたいですね😅

子どもは風の子という言葉を地で行くひまわりっ子たちなのでした🤣

IMG_2341 IMG_2342

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================