生の松原校ブログ

まもるーむ🏢

こんにちは、ヒマワリーヌです( ^^) /~~

今回は、まもるーむ福岡に行ってきました!

まもるーむ福岡では、環境や保健について、子どもから大人まで体験しながら学べる施設です。

水質測定実験や映像クイズ、カブトガニの観察など、楽しみながら考え、学ぶことができます💁‍♀️

パネルコーナーでは、6つのテーマ(生き物、鳥、水、空気、食べ物、微生物)について、展示やタッチパネルの学習クイズを使って学べます🐸

クイズは、身の回りのことなどから触れたことないことまで様々でした✨

IMG_2673 IMG_3024

マイクロスコープコーナー では、コーナーに設置している貝殻や種のほか、お家にあるものを持ってきて見ることもできるそうです

細菌やウイルスも観察しました👾

普段見ることのない生き物たちに興味津々👀‼

IMG_3023 IMG_2674

ほかにも、展示室には自然や生き物などに関する本がたくさんありました📚

IMG_2675

静かに読書に集中していた中学生ひまわりっ子は、帰る時間になると、

「えーもう帰るのー」「全然読めてないよー」と残念がっていました😶

またこれるといいですね😉

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

⭐️大運動会 & BBQ⭐️

こんにちは、ヒマワリーヌです(^^)/

1年の感覚統合ゲームの集大成である、大運動会を行いました!

この日の天気は快晴🌞というわけで……

近くの小学校のグラウンドを借りて、外で行いました🌻

グラウンドに集まって始まりの挨拶📣

ひまわり大運動会 開幕です★彡

まずは体操!しっかり体を伸ばし、音楽会で踊ったジャンボリミッキーも元気よく踊りました💃

IMG_3294 IMG_3296

さて、競技スタートです‼️

第1競技はぴょんぴょんリレー🐇

二人一組で走って、持ったにんじんをウサギの口の中に入れていきます🥕

IMG_3298 IMG_3299

第2競技は大玉転がし⚽

こちらも二人一組で、一つの大玉を転がし、リレーで渡していきます💨

IMG_3303 IMG_3301

第3競技はフラフープリレー

チームで輪の形になり、小さい輪っかを持ちます。その小さい輪っか越しに手をつなぎ、その状態のままフラフープをくぐって横に送ります⭕

IMG_3307 IMG_3305

第4競技はリレー!!!

こちらの競技は見に来ていただいた保護者の皆様も全員参加の競技です💫

アンカーは中高生のお兄さんひまわりっ子が務めました✨

アンカーまでゴールして終了!

かと思いきや……もう1回~!Σ(゚Д゚;エーッ!

というわけでもう一度列に並びスタート🏃‍➡️

両チームともアンカーまでバトンが渡り、もうすぐ1チームがゴールしそうというところで、(この時点で結構な大差がついていました)

「もう1周したら勝負はわからなくなる!」というおやじの会会長の一声でアンカーはもう1周することにΣ(っ °Д °;)っ

アンカーのお兄さんひまわりっ子たちはバテバテでした😓

たくさん走ってくれてありがとうございました🙌

IMG_3308 IMG_3310

最後に集まって結果発表とそれぞれの賞、そしてMVPを発表して大運動会は終了です!!

IMG_3314 IMG_3312

田隈校に行き、みんなお待ちかねの

バーベキュー🍖

お肉は外で職員が焼き、おにぎりやウインナー、ポテトフライなどはビュッフェのように自分たちで取りに行くスタイル🍙

汁ものとしてちゃんこ鍋もご用意🍲

マシュマロも串に刺して準備し、自分たちで炙って、焼きマシュマロにしました♪

IMG_3319 IMG_3318  IMG_3315

おなかいっぱい食べてもらい、最後に挨拶をして、これにてこの日の全プログラムは終了です!

来ていただいた保護者の皆様もありがとうございました🙂‍↕️

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

新年度🌸自己紹介🙂‍↕️

こんにちは、ヒマワリーヌです🌟

いよいよ新年度がやってきましたね!

ひまわりにも、新しいお友達がやってきてくれました🎉

学校が始まるよりも早く、いままでと違う集団生活の場……。ドッキドキですよね💦💦

小学生だけではなく、中学生や高校生のお兄さんお姉さんもいますから、ちょっと緊張してしまうかも……。

そこで☝️☝️☝️!!

新年度のはじまり、4月1日は『自己紹介』をしあいました🌟

少しでもみんなのことをお互いに知ることで、何か打ち解けるきっかけのひとつになるかもしれません🎶

まずは自己紹介のシートに記入📝

3つ質問があり、それぞれに答えを書いていきます✎

まだ言っちゃダメだよ~🤫

IMG_3259

書き終わったら発表ターイム!

職員からの発表です💁🏻‍♀️

誰かわからないように紙を裏返し、司会の先生が引いた紙に書いてある先生から発表なのですが……

なんと!

最初にヒマワリーヌが当たりました🫣

職員の発表が終わり、ひまわりっ子たちの発表です☀️

恥ずかしがって声が小さくなったり、大きな声で発表したり、、、初めてひまわりにきたお友達はハキハキと発表できていました👏

IMG_3260 IMG_3261

これからたくさん仲良しなお友だちができたら嬉しいですね☺️✨

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

おにぎら~ず🍙✨

こんにちは、ヒマワリーヌです(*’ω’*)❣

先日、クッキングおにぎらずをしました🍙✨

おにぎり……ではなくておにぎらず??

一言でいえば、“握らないおにぎり”! ラップの上に海苔、ご飯と具材を置いて、海苔の四隅を折りたたんで作ります。外見は四角のおにぎりのようですが、手で握る必要性がないので簡単にできるのです🤩

 

今回おにぎらずがしやすいように最強のアイテムを使用しました😎

それは……

テレレテッテレー🎶

豆腐の容器~~~🥳🥳🥳

三個で一パックの小さめの豆腐の容器にラップを敷いて、その上に海苔とご飯を敷き詰め、具材を載せたらパタンパタンと折りたたんでいきます🫡

Point Blur_20250315_170825 (002)

Picsart_25-03-15_17-02-12-401 (002)

握る工程がない分、おにぎりよりは簡単ですが、それでもご飯の量の調節や中央に集めながら折りたたむのが難しいひまわりっ子のために『豆腐の容器作戦』の実行です🌟

お豆腐のパックにサランラップと海苔を敷いて、ご飯を入れて、好きな具材や調味料を並べたり塗ったり😋

好きな組み合わせができるので、嫌いな食材を頑張って食べるということは、今日はありません。

好きな具材をまたご飯を敷き詰めて隠してしまったら、海苔をぱたんと畳んでラップにくるんだら

完成~~~✨✨

Picsart_25-03-15_17-03-55-585 (002)

容器に入れるので、形が崩れずに作ることに成功✌️

しっかりと四角のおにぎりが、崩れずにできました……!!😭✨

なかの調味料や具材もはみ出すことが少なく、職員も感動🥹

容器に入れるという視覚的にも分かりやすくて手間もいらない裏ワザで、しっかりひまわりっ子の達成感まで得られて、とっても楽しいクッキングになりました🎶

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

R6年度ラスト!ひまわりカフェの集大成🌻🍽️

こんにちは🎶

ヒマワリーヌです✨

年度末ということで、一年間の集大成イベントがいろいろあるのもこの時期ですよね👏

ひまわりでも、ひまわり卒業式、感覚統合ゲームの集大成である『ひまわり大運動会』など、年度末ならではのイベントが3月に詰め込まれています。

そして、今回紹介する集大成は『ひまわりカフェ』。

 

☝️ひまわりカフェとは、将来就職などした時のために接客マナーを中心として、社会的なマナーを学んでいただくための場です。店員として活動するのは姪浜校をご利用の中高生のひまわりっ子。小学生ひまわりっ子はお客様役としてご来店し、お店のマナーなどをお勉強します。

 

年度末の3月を『本番』とし、1月2月は同じメニューを作ってきました😉

以前の投稿にもある通り、チキンピラフとミネストローネです🌟

ミネストローネは好評いただいていることが多いのですが、チキンピラフをつくるときの炊飯の水加減が難しく、職員が調理過程に四苦八苦したメニューでした😭

本番の今回は、一部調理工程を変更して提供の予定です!

 

そして、なんと…なんと…

今回は、ひまわりっ子のお客様だけではなく、保護者様や一般のお客様をお招きしてのひまわりカフェなのです😳😳😳

来店してくださってありがとうございます♪

 

さて、小学生ひまわりっ子たちは、午前中は各校に分かれて模造紙にひまわりっ子たちのお写真ぺたぺた🌟 壁面飾りの制作を行いました♪

こんなこともあったね~としみじみ😌

 

さて、時間が来たら、グループごとに来店をします。

ひまわりカフェは田隈校で行っているので、田隈校までおでかけ🚙💨

田隈校に来たら、中高生のお兄さんお姉さんが、今日はお店の店員さんとしてお出迎え🎵

「いらっしゃいませ。何名様でしょうか?」

最初はこの言葉にも少し緊張の色が見えましたが、今はもう回数を重ねているせいか、自信まんまんに言えています😁!

お客様をお通しすると、次はお冷の提供があります。ホールのひまわりっ子はお冷を提供するためにキッチンの方へ。

席についたひまわりっ子がお冷を待っていると、机の上にオーダー票が置いてあるのを発見👀💥

「オーダー票は、注文するメニューと大盛か小盛かなどを記載する用紙で、以前からひまわりカフェで活用してたので、ひまわりっ子は既に知っているものです。……が、あれ? 店員さんからなにも言われてないので、勝手に書いちゃだめだよね? でも待っている間に書いた方がすぐにお料理を注文できるしなあ……🤔」とちょっと戸惑うひまわりっ子。

「店員さんに聞いてみてもいいんじゃないかな?」と職員の言葉に、呼び鈴を押そうとしたところで、店員さんが気付いてオーダー票への促しをしてくれました。

買い物学習などでもそうですが、困ったときに尋ねる事ができる、尋ねてもいいんだという気づきはこれから一人でお店に来店する時などにも役に立ちますね♪

IMG_3371

 

IMG_3372

ホールのひまわりっ子は大忙し💦

お客様をお通しして、お冷を出して、オーダー票の回収をして、お料理も提供して……。

そんな大忙しのなかでも、きちんと前回の反省を思い出していて、活かすことができました🌟

IMG_3370

キッチン班も、工程が変った部分はありましたが、前回前々回と繰り返していたことで自信がついていたのか、スムーズに行えました😆

「次はなにをしたらいいですか?」「この置き方で大丈夫ですか?」など、職員にお尋ねもきちんとしていて成長を感じます😭✨

今回で、今年度のひまわりカフェは終了です‼

みなさん、いったんお疲れさまでした♪

 

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================