こんにちは、ヒマワリーヌです(´∀`)
今年も元気にミニミニ運動会を開催していきます!
今年1発目ということで、、、
ミニミニ運動会とは!おさらいです📝
ひまわりでは、平日に、レクリエーションゲームのような感覚統合ゲームとして、理学療法士と作業療法士の監修のもと感覚統合ゲームを行なっています。
その感覚統合ゲームの1か月の集大成がミニミニ運動会というわけです💁🏻♀️
さて、今月のミニミニ運動会の競技を発表〜
の前に・・・
なんと今回のミニミニ運動会では、1位と2位のポイントのほかに、応援がんばったで賞として景品が贈られます🥳
応援がんばったで賞は各チームから1人ずつで、それぞれ相手チームが選びます。
ゲームを頑張りつつ、応援もですね💪
説明が終わったところで、競技を発表して運動会スタート💫
第1競技は、かべキック競争👣
1回目は寝た状態で、2回目は座った状態で、壁に立てたマットを思いっきり蹴り、進んだ距離でポイントが決まります。
脚力が大事になってくるこの競技
全体的に、寝た状態より座った状態の方が難しかったようです🧐
でも上手に蹴れたひまわりっ子が多かったです🙌
第2競技は、カラーボール投げ🔴🟡🟢
スタート位置からボールを投げ、入れた点数がポイントになります。
入れるカゴは2種類で、1つは1点のカゴ、もうひとつは3点のカゴです!
3点のカゴは、チームリーダーの職員が持っており、手を伸ばしてカゴを動かすことができるので、リーダーと投げるひまわりっ子の連携プレーになります🤝
カゴを狙っていい位置に投げてくれるひまわりっ子もいましたが、リーダーの職員もめいっぱい腕を伸ばして動かしてがんばりました😂
第3競技は、めんこバトル📀
1~10までの数字が書いてあるめんこが床に散らばっています!
チームから1人ずつ前に出てきて、番号順に1つずつカゴに入れていき、先に終わった方に3ポイント、後が2ポイントつきます。
1対1なので力の差も考えて順番は職員で決めました。
でも、1対1の分、負けても巻き返しが出来る!とひまわりっ子たちのやる気が上がっていたように感じました😊
本来のルールでは、めんこを1つ探してカゴに入れたらまた次の数字を探してカゴに……というものだったのですが、ひとりのひまわりっ子が、スタート直後にカゴの近くに全部のめんこを集め、カゴの近くで順番に入れていました。
最初のルール説明の時にダメとは言っていなかったのですが、職員のリハーサルの際にルールに抜け穴がないのかを考えておこうと、職員の反省として挙がりました。
第4競技は、キックターゲット⚽
壁にキャラクターのイラストが貼ってあり、蹴ったボールを当てる事ができればポイントゲット
しかもキャラクターごとにポイントが違い、最高点数は20点!
3回蹴るチャンスがあるので、最高で60点取ることができます😳
大量に点数が取れるということでスタート前から大盛り上がり🤩
最高得点は37点でした😲
さて、すべての競技が終了したので、集計に入ります。
おっと!ここで、みなさん忘れていませんか?
今回は相手チームから応援がんばった賞を選ぶのでしたよね😉
というわけで、集計の間に各チームで、相手チームの中で応援をがんばっていたお友達を1人決めました。
そうしているうちに集計も終わったようなので・・・
結 果 発 表 ~ ! ! !
今回なんと、367-368の1点差Σ੧(❛□❛*)‼︎
Bチームの勝利でした🏆
そして、応援がんばったで賞の発表と景品のお渡しです!
また来月も楽しんでくれるように職員も頑張ります✊
====================
放課後等デイサービス ひまわり
田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12
TEL:092-407-2462
生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26
TEL:092-407-0282
姪浜校
福岡市西区姪浜4丁目22-31
TEL:092-407-7592
☆見学・体験受付中☆
===================