上山門校ブログ

かるた大会🎴

こんにちは、ヒマワリーヌです(❁´◡`❁)

今回は、正月遊びの中のひとつ、かるたを全員でやりました🐍

ここで少しかるたについて掘り下げ🔍

かるたがお正月の遊びとして定着したのは江戸時代中期で、記憶力や集中力を鍛える家庭内教育の一環として親しまれてきました。かるたのルーツは、平安時代に貴族の間で行われていた、貝の裏に絵や歌を書いたものを並べて、ペアになる貝を当てる「貝合わせ」という遊びだそうです。かるた遊びは、絵と言葉を組み合わせて繰り返し遊ぶことで、言語力を育むことができます。

というわけで、様々な種類のかるたを使っていきます!

種類ごとにブースが分かれており、3グループに分かれてそれぞれのブースをまわり、全部のかるたを体験できるようにしました💁‍♀️

1つめは、だじゃれかるた!

“ふろにアフロ”や”コックがねむくてこっくり”などクスッと笑えるダジャレがたくさん🥴

IMG_2473

2つめは、体の仕組みのことなどが書いてあるかるた!

ただしこのかるた、通常のかるたとは違い、同じひらがなが2枚あったりします😲

読み手の文章をしっかり聞いていないと正解のカードが取れないんです🫢

読まれたひらがなだけではなく、文章とイラストがあっているのかを見なければいけなかったため、このブースが1番真剣に聞いていました🤫

DB6AF744-E043-4F2E-B0E5-2F88C509B4EC

3つめはなんと!手作りのかるたです🤯

姪浜の中高生ひまわりっ子が、委託業務として、イラストを描くところから作ってくれました!!!

しかも1週間で・・・!🫨

やはり相当大変だったようです😅

かるた大会を始める前にみんなでお礼を言いました😌

他のかるたと違いカードの大きさが大きいので、みんな立って参戦🚶‍♀️💥

部屋中を移動して取りに行くので、このブースが1番盛り上がっていたように感じました😊

IMG_2468

さて、すべてのブースをまわり終わったところで全員集合し、結果発表(^∇^*)

3位までは景品があります♬

第3位は 小学生ひまわり女子🥉

第2位は 高校生ひまわり男子🥈

第1位は 小学生ひまわり男子🥇

1位のひまわりっ子は名前を呼ばれた瞬間からすっごく笑顔で嬉しそうでした😆✨

それぞれに景品を渡して今年のかるた大会はしゅーりょー!

C5BA78EA-BB6D-4170-905D-80FD098B14DF IMG_2474 4980D04C-C431-457D-AAC7-52C8F5CE7C3E

来年も楽しいお正月遊びをできるように考えていきたいと思います。

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

🎄クリスマス会🎄

こんにちは、ヒマワリーヌです🧚‍♀️

12月は25日はクリスマス!

ひまわりでもクリスマス会を開催しました🤩

今回はその様子をたーっぷりとお伝えします❣️

さて、今回のクリスマス会は、お昼ごはんからスタート!

X’mas メニューは、フランスパン、クリームシチュー、フライドポテト、から揚げ🍗🥖🍟

そしてデザートに、ゼリーとシュークリームとエクレアも食べて、みんな嬉しそうです🎂😋

IMG_2262 IMG_2313

食事の時間が終わっておしゃべりをしていると、、、ひまわりにもサンタさんが!🎅

IMG_2261

サンタさんはひまわりっ子たちにプレゼントを用意してくれていました!🌠

でもなんとこのサンタさん、せっかく用意してくれたプレゼントの置き場所を忘れてしまったそう😱

だけど!4つのクイズを解けば場所を思い出すかもしれないとのこと!

これはみんなで力を合わせて解くしかない😤

というわけで、4つのチームに分かれて各ブースを周り、スタンプを集めていくことに!

チーム代表のひまわりっ子にスタンプカードを持ってもらい、LETS GO✊

IMG_2315

1つめのブースは暗号解読🔎

用意された6枚の暗号を解いていき、正解の封筒を開けることが出来ればチャレンジ成功です。

ただし、封筒は色々なところに置いてあり、間違えたら失敗となってしまいます。

正解の封筒の場所を知るためには、暗号を解き、正解すれば封筒の場所の文字が1文字ずつ分かっていきます!

E33B3C52-1F60-46A4-9344-F7A0211CB789 IMG_2291

2つめのブースはプレゼント運びリレー🎁

サンタチームと子どもチームに分かれます。

サンタチームはぬいぐるみをそりに乗せて運び、子どもチームはカゴをもってサンタに声をかけます。

ぬいぐるみは色々な大きさがあり、安定感も様々。

どのぬいぐるみを選ぶかがカギです🔑

特にこのキノコのぬいぐるみが1番大きく、慎重に運ばないといけません💦

落とさないようにそーっと、だけど早く運んでいました!

IMG_2308 IMG_2307

3つめのブースはマッチ棒パズル🔥

マッチ棒を1本動かして、正しい式を完成させようというクイズです。

全部で4問!

保護者さんたちがヒントを出しながらみんなで考えてくれていました😄

IMG_2319 IMG_2285

4つめのブースは3ヒントクイズ💡

床にひらがながたくさん散りばめられていて、出されるヒントを聞いて、答えのひらがなを探します。

そして、見つけたひらがなカードを持って並びます。

当たっていたら並んだまま、間違っていたら戻されます。

1つめのヒントでわかったこともあれば、3つめまで聞かないとわからないことも🧐

IMG_2304  IMG_2298

さて!全ブースのクイズを解き終わってスタンプカードに4つのスタンプがそろいました👏

サンタさんも無事にプレゼントの場所を思いだしたところで……

どのプレゼントが当たるかな!?

ひまわり恒例!

ビンゴ大会~!!!☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ビンゴカードが配られたら、真ん中を開けてスタートです💁‍♀️

くじ引き箱から、番号が書かれた紙を引いていきます。

なかなかまだリーチが出ないなぁーっと思っていたときに出ましたリーチ!

リーチになったらその場に立ちます。

リーチが少しずつ増えてきたときに手が上がり、ビンゴが出ました✨

最初にビンゴになったのは、中学生のお兄さんひまわりっ子でした👦

番号が書いてあるくじを引き、その番号の景品が当たります。

何が当たるか楽しみ~😁

その後も、数字が進むにつれビンゴが増えていきます!

全員に景品が当たったところで終了!

IMG_2318  D5F1DC34-08C7-4071-B4DB-35AB101817D3

かと思いきや……

特賞の発表です😲

ビンゴになったときに引いたくじの番号が自分の番号です。

今年の特賞はなんと!

40インチの液晶テレビ📺

そして、

ニンテンドースイッチライト🎮

特賞の時が1番盛り上がりました(笑)

当たった2人は大喜び😆

IMG_2264 IMG_2305

これにて、2024年のクリスマス会は終了!

参加くださった保護者のみなさまもありがとうございました。

来年のクリスマス会も楽しんでもらえるように頑張っていきます!!

IMG_2303

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

クリスマス準備🎅

こんにちは、ヒマワリーヌです⛄️

クリスマス会に向けて、サンタ帽を作りました🎩

赤の扇形の画用紙に、絵を描いたり星や丸のパーツを貼ったりしていきます🎀

IMG_1993 IMG_1994

こだわって絵を描いたりかわいくパーツを貼ったり、楽しそうに作ってくれました😆

7FE4B257-A2B7-4D49-A2EF-73424E939CEA 124A4597-BAE0-4910-A564-B5C6BABE7376

終わったら両面テープを剥がし、画用紙を筒状にして、貼ったらかんせ〜い✨

FAA067B9-5931-4E2F-9030-B66B2F3DF0DA 7E4E922B-66AF-4378-A56B-39557147A8EB

家族も来てくれるひまわりっ子は、その家族の分も作っていました☺️

当日色々な帽子をかぶったひまわりっ子たちが楽しみです😄

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

放課後等デイサービスひまわり 公表プログラム

こんにちは、ヒマワリーヌです!

放課後等デイサービスひまわりの支援内容を掲載させていただきます。

こちらの内容に沿って支援をさせていただいておりますので、ぜひご確認ください☺

40511002897放課後等デイサービスひまわり生の松原校_page-00014051102889放課後等デイサービスひまわり田隈校_page-00014051100255放課後等デイサービスひまわり姪浜校_page-0001

 

 

 

 

 

 

 

 

40511002897放課後等デイサービスひまわり生の松原校_page-000240511002897放課後等デイサービスひまわり生の松原校_page-000340511002897放課後等デイサービスひまわり生の松原校_page-0004

 

 

 

 

 

 

 

 

 

40511002897放課後等デイサービスひまわり生の松原校_page-000540511002897放課後等デイサービスひまわり生の松原校_page-000640511002897放課後等デイサービスひまわり生の松原校_page-0007

 

 

 

 

 

 

 

 

 

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================

11月のミニミニ運動会🌰

ひまわり名物……、それは感覚統合ゲームを3、4つ組み合わせて、運動会という形で2チームが競う《ミニミニ運動会》!!

そもそも感覚統合(療法)とは、脳に入ってくる様々な感覚(触覚、嗅覚など…)を整理して上手く身体が動かせるようにするためのものです。

感覚統合が上手くいっていないと、落ち着きがなかったり、揺れや音などの刺激を極端に嫌がったりなどの問題が表れる場合があります。

ひまわりでは、レクリエーションゲームのような感覚統合ゲームとして、理学療法士と作業療法士の監修のもと感覚統合ゲームを行なっています♪

さて、前置きが長くなりましたが…今月も開催しました、ミニミニ運動会👏👏👏

今回行った競技はコチラ~😆!

①ピンポン玉リレー🏓

②つかんでゴー!💨

③紙コップタワー🗼

戦🥎

の4競技!

ミニミニ運動会に参加したいから来たい!!というひまわりっ子も居て、みんな気合十分です🔥

 

まず、最初の競技はピンポン玉リレー!

プールスティックを半分に切ったものを一人ひとつ持ち、平面部分を使ってピンポン玉を次の人へ渡していきます。最後の人まで渡り、カゴまで運びきれたボールの数で勝負をします。

隣の人まで渡したいけれど、傾斜をつけすぎてしまうとボールの進む速度が速くなり、落としてしまいます💦

傾斜を考えながら隣の人に渡していって……おっとっと💦

慎重に運び、ゴール!

大差をつけてAチームの勝利★彡

 

次の競技はつかんでゴー!

2つ並んだバットの片方におもちゃや文具など、様々な物が入っており、トングかお箸を使って、隣に置いてあるもうひとつのバットに入れていきます🥢

使った物は机に置いて次のお友だちにハイタッチ👐

トングを使うと簡単につかめるひまわりっ子が多数😲

2回戦は、中高生以上のひまわりっ子はお箸を使うというルール💁‍♀️

つかむのが難しいペンなどが最後に残ってしまいましたが、頑張ってお箸でクリアしました!

最後はみんなでバンザイしてクリアー!

F62735AD-F256-458F-B967-21E3B9C84C8C

 

この次の競技は、紙コップタワー🥛

紙コップとトランプを交互に積み上げていって高さを競います

制限時間の中で、これ以上ムリ!って思ったら積むことを止めてOK👌

中高生ひまわりっ子は、そばにいる先生の反応などを見ながら調整していました✨

途中まではAチームのほうが高かったのですが、倒れてしまい、Bチームの勝利👏

C1A3D6AB-BEE4-4A3A-B6F5-692F62B41E1C IMG_1961

最後の種目は、カラーボール合戦🌈

Aチームの前に3色の紙が貼ってあるカゴ、Bチームの前に別の3色の紙が貼ってあるカゴが置いてあります

床にいろんな色のボールが散りばめてあり、両チームから1人ずつ前に出てきて、自分のチームの色のボールを該当するカゴに入れます。

ただし!1人5秒で交代しなければなりません!

拾うボールを間違えてしまいイライラした様子のひまわりっ子もいましたが、最後までやり遂げることができました😌

この競技では入れたボールの個数がそのまま点数になりました。

個数の差が結構つき、Aチームの勝利

72F24AA3-01E0-4DDF-A35B-12B3258473CE

すべての競技が終わり、結果発表!!!!

結果はAチームの勝ちでしたが、点差はなんと3点差😳!!

Bチーム惜しかったぁ~💦

でも負けたチームは相手に向かって拍手をしていて、心が温かくなったヒマワリーヌでした🤗

====================

放課後等デイサービス ひまわり

田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12

TEL:092-407-2462

生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26

TEL:092-407-0282

姪浜校

福岡市西区姪浜4丁目22-31

TEL:092-407-7592

☆見学・体験受付中☆

===================