R6年度ラスト!ひまわりカフェの集大成🌻🍽️
こんにちは🎶
ヒマワリーヌです✨
年度末ということで、一年間の集大成イベントがいろいろあるのもこの時期ですよね👏
ひまわりでも、ひまわり卒業式、感覚統合ゲームの集大成である『ひまわり大運動会』など、年度末ならではのイベントが3月に詰め込まれています。
そして、今回紹介する集大成は『ひまわりカフェ』。
☝️ひまわりカフェとは、将来就職などした時のために接客マナーを中心として、社会的なマナーを学んでいただくための場です。店員として活動するのは姪浜校をご利用の中高生のひまわりっ子。小学生ひまわりっ子はお客様役としてご来店し、お店のマナーなどをお勉強します。
年度末の3月を『本番』とし、1月2月は同じメニューを作ってきました😉
以前の投稿にもある通り、チキンピラフとミネストローネです🌟
ミネストローネは好評いただいていることが多いのですが、チキンピラフをつくるときの炊飯の水加減が難しく、職員が調理過程に四苦八苦したメニューでした😭
本番の今回は、一部調理工程を変更して提供の予定です!
そして、なんと…なんと…
今回は、ひまわりっ子のお客様だけではなく、保護者様や一般のお客様をお招きしてのひまわりカフェなのです😳😳😳
来店してくださってありがとうございます♪
さて、小学生ひまわりっ子たちは、午前中は各校に分かれて模造紙にひまわりっ子たちのお写真ぺたぺた🌟 壁面飾りの制作を行いました♪
こんなこともあったね~としみじみ😌
さて、時間が来たら、グループごとに来店をします。
ひまわりカフェは田隈校で行っているので、田隈校までおでかけ🚙💨
田隈校に来たら、中高生のお兄さんお姉さんが、今日はお店の店員さんとしてお出迎え🎵
「いらっしゃいませ。何名様でしょうか?」
最初はこの言葉にも少し緊張の色が見えましたが、今はもう回数を重ねているせいか、自信まんまんに言えています😁!
お客様をお通しすると、次はお冷の提供があります。ホールのひまわりっ子はお冷を提供するためにキッチンの方へ。
席についたひまわりっ子がお冷を待っていると、机の上にオーダー票が置いてあるのを発見👀💥
「オーダー票は、注文するメニューと大盛か小盛かなどを記載する用紙で、以前からひまわりカフェで活用してたので、ひまわりっ子は既に知っているものです。……が、あれ? 店員さんからなにも言われてないので、勝手に書いちゃだめだよね? でも待っている間に書いた方がすぐにお料理を注文できるしなあ……🤔」とちょっと戸惑うひまわりっ子。
「店員さんに聞いてみてもいいんじゃないかな?」と職員の言葉に、呼び鈴を押そうとしたところで、店員さんが気付いてオーダー票への促しをしてくれました。
買い物学習などでもそうですが、困ったときに尋ねる事ができる、尋ねてもいいんだという気づきはこれから一人でお店に来店する時などにも役に立ちますね♪
ホールのひまわりっ子は大忙し💦
お客様をお通しして、お冷を出して、オーダー票の回収をして、お料理も提供して……。
そんな大忙しのなかでも、きちんと前回の反省を思い出していて、活かすことができました🌟
キッチン班も、工程が変った部分はありましたが、前回前々回と繰り返していたことで自信がついていたのか、スムーズに行えました😆
「次はなにをしたらいいですか?」「この置き方で大丈夫ですか?」など、職員にお尋ねもきちんとしていて成長を感じます😭✨
今回で、今年度のひまわりカフェは終了です‼
みなさん、いったんお疲れさまでした♪
====================
放課後等デイサービス ひまわり
田隈校
福岡市早良区野芥2丁目47-12
TEL:092-407-2462
生の松原校
福岡市西区生の松原3丁目16-26
TEL:092-407-0282
姪浜校
福岡市西区姪浜4丁目22-31
TEL:092-407-7592
☆見学・体験受付中☆
===================